ブログ

心のミニマリスト

引越し終わりました~。
今回は、ダブル引越しでもうクタクタです、、、。

もうちょっと荷物が少ないといいんですよね、、、。引越しの度に思う。

終わった後に久々に読み返したこの本。
↓↓↓

【ミニマリスト宣言!!】
持ちモノを自分に必要な最小限にする「ミニマリスト」という生き方。
ぼくはモノを減らすことで何もかもが変わり、なぜか毎日「幸せ」を感じられるまでになってしまった。
誰かと比べてばかりいて、みじめだった。将来への不安で、ずっと停滞していた自分が動きはじめた。
最小限にしたからこそ、見えてくる本当の豊かさ。モノが少ない幸せがあることを知った。 モノも情報もあまりに複雑化した現代。
そのノイズに阻まれて、本当に自分に何が必要なのか、何を大事にしたいのかさえわかりにくくなっている。
できるだけ多くのモノを手に入れるのが唯一の正解だった時代はもう終わった。
それがほんとうの「幸せ」にはつながらないことをなんとなくみんなが気づき始めている。
生き方にはもっと自由な選択肢があっていいはず。
他人の目線ばかり気にした世界から、自分の声に耳を澄ませてみること。
断捨離からミニマリストへ。
終わりのないモノへの追求から一度思いっきり距離をとってみること。
これはもう一度「幸せ」について考え始めることに他ならない。

 

・・・これ、引越し前に読むべきやつ(笑)。

まだ荷解き最中なので、これからでも間に合うかな。

この類の本やブログをいろいろ見ていて思うのは、
ミニマリストとか断捨離を実践している人たちは、生き方とか考え方もシンプルである程度悟っているということ。

持ち物と向き合うことも、ひとつの内観法なのだと思います。

私は外界の断捨離はあまり上手ではないけれど、
内側の世界の断捨離は得意です。
自称“心のミニマリスト”。

外界に、
空間があり、山があり、星があり、椅子や机があり、、、、生き物同士の関係性があって、活動があり、天気の移り変わりがあるように、
内界(こころ)にも、
空間があり、モノ(思考や感情)があり、生き物同士の関係性(内在者社会)があり、活動(思考活動、身体の機能の働き)、天気の移り変わり(気分の変化)があるのです。

10年前に内側の断捨離を始める前(そんなことができることも知らなかった)、
内的な世界はモノで埋め尽くされていた。空間なんてあったかな、、、。

上の本に、モノが多いほど不自由な生き方になる、ということが書いてあるのですが、
こころの世界も同じ。思考や感情の抑圧が多いほど不自由な生き方になります。

ミニマリストの人たちが、家にある一つ一つのモノと向き合い吟味するように、
ここ10年は、思考(固定観念・価値観・常識・思い込み・知識)や感情一つ一つと向き合って吟味してきました。

これは必要か、もう必要ないのか。
まだ役に立つのか、もう役に立たないのか。
自分に力を与えてくれるものか、力を奪うものか。

そうやって一つ一つの感情や思考と向き合って断捨離していくと、
家の中に暮らしやすい、シンプルで快適な空間が生まれるように、
心の中にも生きやすい、シンプルで快適な空間が生まれます。

家の中が混とんとしていると、何がどこにあるかわからない。
「え、こんなところにこんなもんがあったの?」と今までに存在を忘れていたモノがあったりするように、
思考や感情も、忘れられたものがいっぱい。
それは心の押し入れや棚の奥に隠れているだけで、消えたわけではないのです。
だから、心の棚卸しが必要になります。

「ぼくたちに、もうモノは必要ない」の筆者がモノを捨てて変わったことは、

・時間ができる

・生活が楽しめる

・自由と解放感を感じられる

・人と比べなくなる

・人の目線を恐れなくなる

・行動的になれる

・集中力が高まる。自己に徹する

・節約だってできる。エコにもなる

・健康になれる。安全である

・人との関係が変わる

・今、ここを味わえる

・感謝できる

だそうですが、これは全て心の断捨離をし続けると変わっていくことと同じです。

心の世界と現象の世界って本当に合わせ鏡になってます。

心のミニマリストになったことで、上の「変わったことリスト」に、もう一つ加えたいこと、それは、「ミラクルが増えた」ってことです。

ミラクルとは、「あり得ないラッキーなこと」という感じでしょうか。

それは、「こうあるべき」の行動をしなくなり、ほぼ直感だけで動けるようになった結果でもあります。

これは、心のミニマリストになれば誰も必ずそうなると思います。

最後に、心のミニマリストになる方法。

  • 自分の外側だけでなく、内側にも世界が広がっている、という認識を持つ。
  • その内側の世界に向き合う時間を持つ。
  • 心や身体の内側の世界で起こっていること、風景、空間を俯瞰する視点を持つ。
  • 俯瞰するだけ。そこにあるどんな悪想念、悪感情、嫌な感覚も否定しない。→否定してもなくなるわけではない!あるものを否定し続けるのはものすごくエネルギー消費します。
  • 手放したいけどなかなか手放せない感覚・感情・想念が見つかったら、感謝のコトダマの波動を照射する(「宇宙神ありがとうございます」とか)

具体的なやり方はまた詳しく書こうと思います。

持ち物のミニマリストになるには、上に紹介した本がとても参考になります!

カテゴリー
最近のブログ記事
キーワード検索
月別アーカイブ

リンク

ボイスエンライトメント
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら

貊村 みゃくそん[れなり]ショップサイト
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ

貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。