ブログ

ボイスエンライトメント

あけましておめでとうございます

昨年はこのブログに訪れていただきありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 私は、昨年秋に結成した※トーション・ハーモニック・クワイアの育成・活動を 今年はどんどん展開していきたいと思っています。 5月に大阪市内の能楽堂でコンサートをするので、今それに向けて練習しています。 コンサートの詳細はまた後日。 1月後半より投影のオンライン勉強会第2弾もあ...

こちらも覗いてね~

ボイスエンライトメントのHPの方のブログ記事をここ数か月でたくさん更新しました。 ボイスエンライトメントはわたしが考案したといっていいのかどうかわかりませんが、 客観的に見てとても革新的でヤバすぎるボイトレだと思っています。 なので、もっともっとボイスエンライトメントの仲間を増やしたいのです!!! あと何年ぐらいしたらこの価値が分かる人がもっともっと増えるのかな~。 ぜひお読みいただ...

倍音でいのちのバージョンアップ!!

前頭葉を使わないようにして、「今」「ワンネス」と一体になる唄い方をしていくと、 自然に倍音が出てきます。 声や楽器としての身体が研ぎ澄まされていくと、 かなり純粋な倍音が出てくるようになります。 聞こえないこれらの音が、 細胞を活性化させたり、祓い清めたり、 脳からα波やθ波を出したりして、 人間にものすごく大きな影響を与えているのです。 わたしと亮くんはよくカラオケに...

癒しの音は耳ではとらえられない

可視光線は2、3次元しか届きません。 X−Rayは5次元迄、 数霊で6次元。 言霊で7次元。 というように、波動にも次元があるのです。 そして最も高度な波動は音霊なのです。 音波の状態の振動という意味ではなく、 音の連なり(例えば音楽)を聴いた意識体から発する波動が この世界で最高レベルの波動なのです。 またまた山田貢司さんのブログより。 いろんな波動の種類がありますが...

いろいろご報告・ご案内

先生、大きな愛をありがとうございます。 「宇宙神ありがとうございます」にご縁のある方へ。 ありがとうボランティアグループの掲示板をご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、2月4日、毎月の護摩焚きの日の護摩焚きの最中に、M先生が肉体から離れられたそうです。 「・・・そして、「もう大丈夫」と確信し、本来の先生がいるべき大きい大きい所へ行き、 ものすごく大きな大きな力をみんなに送っ...

つまり、”インナーボディ”とつながるってことなのだ

先週木曜日は、モモの家でHapt-mai(はぷとまい)というワークショップを体験してきました。 ”Hapt-maiとは、みずからなにかとつながるという造語。 どんな表現をしていこうと、すべてのはじまりは體(からだ)。 感じあえる體(からだ)であるためのワークショップ” モモの家の行事案内に載っていたこの少ない情報で、どんな内容か、また講師はどんな方なのか、ほとんどなにもわからな...

わたしとカラオケに行くと元氣になる理由

※タイトルの「理由」は、文の中で見つけてみてくださいね(笑)。 最近「光透波(ことは)」という言霊学を学んでいるりょうくんから教えてもらって、こちらのブログの記事をずっと読んでいます。 光透波に基づいた治療を行うクリニックを埼玉県川口市で開院されている治療家の方のブログでとても参考になります。 「光透波」では、まず「自己否定に気づけないでいること」が、自律神経緊張を生んでいて、それがいろ...

わたしが1番伝えたいのは、、、?

神戸で2回、東京で2回のボイスエンライトメントワークショップが終了しました。 たくさんの方に興味を持っていただき、心からありがとうごさいます。 わたしがレッスンをする目的は、『情報を提供する』、『指導する』というだけでなく、『参加してくださる方が、いかに日々の生活に落とし込んで続けてくださるか』というところだと思います。 レッスンやワークショップ終わった直後は、「なるほど、これを...

声のしなやかさは、心のリラックスから

身体の柔軟性を高める、いちばん効果的な方法 (『トラウマセラピストの気まぐれ日記』の最新記事より) 上記の記事を読んで、共感することが多々あったので、それについて書きたいと思います。 前にもかきましたが、今わたしが体感している声や身体のしなやかさ〜常にリラックスしていてどっしりと安定感があり、自由で伸びのある声と身体〜は、真のこころのリラックスを手に入れなければ到達し得ないものでした...

いただき繕とヴィパッサナー

先日、愛知県芸大キャンパス一角にある、いただき繕「潮麦カフェ」に行ってきました。 ※いただき繕=「食材は、人間の身体を構成する栄養素であり、同時に人間の意識と密接にかかわる生命体である」という哲学をベースに、食を通じて生命と向き合う農哲学院の実践活動。 ここでもよくご紹介しているオリーブオイルの「みゃくそん」も、同じ「農哲学院」の実践活動の一環です。 お食事をこんなに一口一口...
12
カテゴリー
最近のブログ記事
キーワード検索
月別アーカイブ

リンク

ボイスエンライトメント
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら

貊村 みゃくそん[れなり]ショップサイト
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ

貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。