これから学歴社会はどうなる?
コメント(質問)をいただきました。
匿名希望さま、ありがとうございます。
長すぎるということで非公開をご希望なのですが、質問だったので答えはこっちに公開しちゃってもよいかな?
その際、ちょっとだけコメント引用させていただきますね。
質問内容は、
「日本の教育、格差社会、学歴社会は
一体どうなっていくのでしょうか? 」
ということです。
とても大切な問いかけだと思います。
「日本では学歴社会が崩壊してきてるという話もあれば
以前に増して学歴社会になってるという真逆の話もあります。
(スピ的には、投影で各々が見たい世界を見てるのでしょうか?) 」
まず、「スピ的には、投影で各々が見たい世界を見ているのでしょうか?」
とありますが、
はい、スピ的だろうと、スピ的でなかろうと、各々が見たい世界を見ている、というのが真実。
各々、偏見を色濃くもっていることを多く体験するのが、この3次元地球ホログラムです。
ちなみに私はもはや学歴社会や格差社会、という世界に生きていません。
そういう学歴や格差から自由な世界がある、って信じられないかもしれませんが、
実際、「学歴社会」も「格差社会」も遠い惑星の話のような感覚があり、
各々が見たい世界を見る、生きたい世界を生きる、というのは、本当だと言わざるをえません。
セッションでご相談を受けているとき、昔の友人に会ったときなどに、
そういう社会がまだあるのだということを、今の世界にいながら見聞きすることはありますよ。
・・そんな私もかつては学歴社会にどっぷりつかっていました。
・・・大学院博士課程まで進学しました。
博士課程といえば、日本の最高学歴ですよ。
どんなけ学歴好きやねん、という話です。
匿名希望さんの目や耳には、
「学歴がないと、よい仕事につけない、よい生活ができない」
という情報がたくさん飛び込んでくるみたいですが、
その頃の私には、
高学歴ワーキングプア、学歴難民、といった「学歴があったら余計に苦労する」という話題ばっかりがクローズアップされていました。
とりあえずそのおかげで、「学歴がないと、よい仕事につけない、よい生活ができない」
は、嘘だということがわかりました。
結局博士課程は中退しましたが、大学院修士課程修了という“立派な”学歴があります。
しかし!その学歴自体は今、100%役に立っていない(笑)。
(・・・もちろん、在学中の経験や学びは役に立ってますが)。
今カウンセラーという仕事上、いろんな人の人生を見ています。
エリート職の人も、高学歴の人も、高卒の人も、中卒の人も各々たくさーん知っています。
誰が幸せか、といったら、
あたりまえですけれど、
エリート職や高学歴でも不幸な人はめっちゃ不幸だし、
高卒でも幸せな人はめっちゃ幸せです。
そういえば、私が尊敬して、慕って、お付き合いしている人たちの何人かは、高卒だわ。
一方、せっかくの高学歴を持っててエリート職についても、
自分の人生を生きていない、ということに気づいてそれを潔く手放す人が、私の周りにどんなに多くいることか。
(たとえばこの方もそう)。
また、日本一の高額納税者は、中卒って知ってましたか?
「高学歴の人、エリート職の人たちのブログを読むと
学歴が絶対的なもの、そして揺るがないもの捉えて
らっしゃる方が多いなと思います。そして学歴が無い人
ホワイトカラーでない人を見下す発言、これも多々あるな~
と。やはり、良い会社に勤めて、良い給料もらっていれば
自分が勝ち組だという自覚も当然ありますよね。きっと。 」
これについては、学歴や仕事に対する偏見からどれだけ開放されているかによって、
読む側の解釈がまったく違うはずです。
偏見から自由な人から見れば、
高学歴の人でもエリート職の人でも、自分の人生に満足していたら
学歴ない人やホワイトカラーでない人を見下したりはしない(見下す必要がない)、
満たされてないから、恐れがあるから、防衛反応として「学歴や勝ち組レッテル」を盾にして、「見下す」をしている、
ということが、わかるのです。
匿名希望さんがそのようなブログを読んで、
「学歴がないと見下される」、「自分は負け組だと言われているみたいだ」、
と解釈したのであれば、よほど学歴や勝ち組・負け組ということに対してこだわりがあるのかな~、
と思います。
「私自身、学歴が無いし、頭悪いし、
人の誇れる職業にも就いていないので
世間でいうところの負け組も負け組なので、こういう話題がより
気になってしまいます」
そうなんですね、気になってしまいますよね~。
「人は自分にとって重要だと思う情報しか見ない」のです。
「今、あなたがいる場所から見える範囲内で赤いモノを探してください」
と言われたら、赤いモノが何個あるか、わかりますね。
では青色のモノはいくつあった?と聞くと、
「え?青色?」といって、もう一度見直さなくてはいけませんよね。
これが私たちの脳の処理能力です。
見えていても2つの世界を同時に認識できないわけです。
「学歴がないと、よい仕事につけない、よい生活ができない」を信じていると、
そういう情報は、目に飛び込んできます(気になる)が、
それ以外の世界を認識することはありません。
・・・ということが、匿名希望さんにおきています。
で、なんで匿名希望さんが「学歴がないと、よい仕事につけない、よい生活ができない」にそこまでこだわるのかというと、
今、自分が不幸な原因、うまくいっていない原因を「学歴がない」せいにしたいからなんじゃないかと思われます。
「私が不幸なのは、満足した生活を送れていないのは、学歴がないからだ」
というふうに、外側に不幸の原因を作ってしまえば、
自分の内側を見ずにすみます。
内側にあるのは、抑圧感情です。
長年溜め込んできた怒り、恨み、悲しみ、恐れ、絶望感、罪悪感、、、
そして思い込み(役に立ってない観念)。
本当の不幸の原因はこっちなんです。
これをうまく処理することができれば、学歴があろうがなかろうが、よい仕事についていようがいなかろうが、
頭よかろうがなかろうが、そんなことはどーでもよくなります。
そんなことも、感情の処理のしかたも、学校では習わないので、
知らなくて当然なんですよ。
(立派な学歴作るより、このブログの記事を全部くまなく読んだ方が、
たぶん幸せになれますね(笑)!!)
で、もし匿名希望さんが脱・学歴社会、脱・格差社会を目指しておられるのであれば、
ぜひそれを明確に意図してみてくださいね。
「こうしたい」というコミットでかならずそう動いていきますので。。。
ちなみに、最近私はこちらの24歳の男性、みっつさんから人生についていろいろ学ばせてもらっています。
義務教育を受けていない彼は、私の生きている世界ではスーパーエリートです。
これからの時代、「どれだけ学歴があるか」よりも、
「どれだけ高い視点から多角的に物事を見られるか」、が、重要になってくると思います。
そして個人的には、学歴社会は数年内に崩壊するんじゃないかと思っています。
- 心のメカニズム、潜在意識
- カウンセリング・セラピー
- リンク
- 読書、おススメ本
- お知らせ
- ごあいさつ
- ご相談事例の回答
- ためになる話
- 恋愛・パートナーシップ
- イベント・ご案内
- ヒーリング
- アセンション
- 奇跡のコース
- 日々の気づき
- 音・色・香りの世界
- 歌・音楽・コンサート
- 真の自己愛回帰
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ
「貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。