セルフラブ・・・から逃げ腰になってる人へ
昨日の記事は、なんだかとても反響が大きく、
「私も雛見沢症候群にかかってるかもしれない」ということでセッションをお申込みの方も何名か・・・。
自分がそうかも??って気づくのはブラボー。
必ず、景色が変わっていきますよ。
さて、今日はセルフラブについて。
昨今の非二元ブームに煽られて、「とにかく早く悟りたい」っていう人もセッションによく来られますが、
個としての自分を超越するためには、その前にまず“個としての自分の価値”を確立させておく必要があります。
自分が嫌い、自分のことを受け入れられない、人生が辛い、
だから悟りたい(個としての自分を手放したい)、
というふうには、どうやらいかないようなのです。
個としての自分の価値を確立する、とは、つまり“肯定的な(もしくは健全な)自己イメージ”を確立させるということ、
つまり、「自分を愛する」、です。
さて、「自分を愛する」とか、「自分を受け入れる」とかいう話は、
成功哲学、自己実現、スピリチュアル、心理学、いろんなところで、伝えられています。
そんなメッセージを見るたびに、うんざり嫌な気分になる人もいるみたいです。
「どんな本を読んでも、どんなセミナーに出ても、何をしても、自分を好きになれなくて。。。もう疲れました。」
「ああ、また自分を好きになれ、とかそういう話?もういいです」
という方も実際にいらっしゃいます。
「自分を愛すること」、それは無理だけど、でも楽に生きられるようになりたい、悩みから解放されたい、癒されたい、、、
楽に生きるには、悩みから解放されるには、癒されるには、やはり「肯定的・健全な自己イメージの確立」は必要不可欠です。
「自分を愛する」が難しい人たち・・・
人によっては「自分を愛する」ってことを深刻にとらえすぎてるのではないかなって思います。
完璧主義の人。
「自分を愛するべき」というふうに、「~べき」にしてしまうと、身体は萎えます。
深刻すぎて、かえって難しくなっていることもあると思います。
「自分を愛する」というゲーム・・・そう、ゲーム感覚でいいんじゃないかな?
勝っても負けても、ただのゲーム。
クリアできなくても、別に死ぬわけじゃない。
難しいのは、あなたがたまたま難易度の高いゲームに挑戦しているだけなのだと。
確かに、「セルフラブゲーム」は、難しいです。誰にとっても。。。
それは、今まで私たちが「いかに自分を愛さないようにするか」ということを無意識に訓練してきているので、
その反対のことをするのは難しいのです。
そして基本ライフワークなんで、数か月で完了とかいうことはまずないです。
でも、どんなゲームも、攻略法があるのだと。
攻略法は、探せばゴマンとあります。
それを焦らずにコツコツ活用していけば、クリアできないゲームはないはず。
ゲームだから、別に挑戦してもしなくてもどっちでもいいんだけれど、
最初から「無理」といって挑戦しないのは、あまりにももったいない。
だって、クリアしたらした分だけ、やっぱり見える景色がよくなっていくから。
「セルフラブ」ゲームクリアの恩恵は計り知れないのです。
あと、こういうタイプの人もいますね。
自分を愛すは愛す、でも、かわいそうな自分、惨めな自分、被害者の自分が好き、っていう人。
これはまず、かわいそうな(惨めなor被害者の)自分のことを自分は好きなんだな~(つまり恩恵を得ている)、ということを認識することです。
これと似ていますが、自分を愛さないという人生・世界観は慣れ親しんでいるから安心だけれど、
自分を愛するという世界、人生は未知すぎて怖い、、、というパターン。
自分を愛しちゃって大丈夫か?なにか落とし穴があるんじゃないか?と不安になるわけです。
この場合は、「自己愛が深まると、どのように世界が展開していくか」というのを想像して考察してみるのがいいいかと。
それから、“偽物の肯定的な自己イメージ”を確立した人。
処世術に長けている人ね。
一見成功者だったり、人気者だったりします。
当然、自分のことは好きって思い込んでいる。
しかし、潜在意識レベルでは、自己否定だらけで、そんな自分の闇を見るのが耐えられないため、
作り上げられた肯定的なイメージの鎧にしがみつき、優越感をもったりなんかします。
真の自己愛に導くのに、このタイプが一番大変かも。。。
こういうタイプの人は・・・。
たとえ周りの人が自分を認めてくれなくても、賞賛してくれなくても、注目してくれなくても、
穏やかな気持ちでいられるかどうか、落ち込んだり怒ったりせずにいられるか、確かめてみるといいかもしれません。
それが難しいようであれば、今までに作り上げて自分を守ってきた鎧を脱ぎ捨て、本当の自分と向き合う覚悟をしていく必要がありますね。
あさっては、セルフラブを高める講座!!!
セルフラブゲームの攻略法を隈なくお伝えします!!
セルフラブについては、過去記事も読んでみて下さいね。
セルフラブとわがまま
自分を愛するとナルシストになって嫌われるかもしれないという思い込み
ありのままの自分を受け入れる
自分のことが好きになると、成長が止まる!?
イベントのお知らせ
《気づきと癒しの心理学講座》
「奇跡のコース」やロンドンカウンセリングコースで学んだインテグレイテッド心理学をベースにこころのしくみと内観を学びます。レクチャーとワークの2部構成です。
◎日時:9月30日(水) 9:30~15:30(昼食休憩あり)
テーマ:「セルフラブから変化を起こそう」
セルフラブ(自己愛)の不足は、人間関係の問題、健康、仕事上の苦難などなど、多くの問題の根本です。この講座では、あなたがあなたをどう見ているか、を徹底的に洗い流し、セルフラブを高める効果的な方法をご紹介したいと思います。
■場所:大阪市立青少年センター(新大阪・ココプラザ) 会議室803
■料金:7,000円 (事前振込)再受講費 3,500円
■定員:10名(残り4名)
《悟りと癒しの茶話会》
■日時:10月5日(月) 13:30~16:30
■場所:クオレヴォーチェ(酉島)
■参加費:3000円(お茶菓子つき)
■定員:5名(残り1名)
静かな時間&楽しい時間、一緒に過ごしましょう。悟り、非二元、癒し、スピリチュアルな話題が好きな人、私や高木さんと話してみたい人、ご参加お待ちしています。
≪アロマで愛発電!キラキラ女子になろう!≫
詳細はこちらをご覧ください。
■日時:10月24日(土)13:00~16:00
■場所:アロマサロン クラーベ(阪急宝塚南口駅より徒歩8分、阪急orJR宝塚駅より徒歩10分)
■参加費:5,000円(アロマスプレーボトル込み、美味しいハーブティー&お菓子つき)
■講師:アロマサロン『クラーベ』川島優子、
ヒーリングスペース『クオレヴォーチェ』宍倉朋子
■定員 6名(残り2名)
お問い合わせ、申し込みはこちらまで。
- 心のメカニズム、潜在意識
- カウンセリング・セラピー
- リンク
- 読書、おススメ本
- お知らせ
- ごあいさつ
- ご相談事例の回答
- ためになる話
- 恋愛・パートナーシップ
- イベント・ご案内
- ヒーリング
- アセンション
- 奇跡のコース
- 日々の気づき
- 音・色・香りの世界
- 歌・音楽・コンサート
- 真の自己愛回帰
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ
「貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。