前回の続きです。
今日は、なぜシェアハウスをしたいと思うようになったのかを書こうと思います。
普通私たちは身体の健康を損なっている時は、仕事を休んで静養しますが、
これが心のことになると、なかなか同じようにはできないのです。
どんなに心がくたくたになっていても、過度にストレスがある状態でも、そう簡単に仕事は休めない。
「まだまだ働ける」、
「自分が休んだら迷惑がかかる」、
「...
お金・仕事, 健康, 教育
皆様、明けましておめでとうございます。
お正月はいかがでしたか?
わたしは年末から内観、浄化三昧でした。
風邪を引いてるわけではないのですが、何か身体の奥の方から古い気持ち悪いバイブレーションが次から次に出てきて、それをひたすら感じながら外していました。
それまでは、浄化のプロセスのあと少し落ち着いて、また少ししたら浄化のプロセスが始まり、、という感覚でしたが、最近...
「国民を裏切れば裏切るほど出世するのだから、一生懸命やるのですよ」
「良心に背くと出世します。良心に背く競争をしているような氣がしますねえ」
「みなさんはおそらく、いつも怖いものを探してそれを避けるような生き方をしているのじゃないかな~。だからいつも臆病な感じ。そして虐められている人を見捨てる。その精神状態が普通になってる。その精神状態じゃない人が変人」
「お金をもったら自由にな...
“真実”に対するアレルギー!?
この世からアレルギーがなくなってほしい、花粉症がなくなってほしい、イジメがなくなってほしい、戦争がなくなってほしい、貧困がなくなってほしい、命を脅かすような病気がなくなってほしい、、、。
とみんな口では言うけれど、本当にそれを望んでいるか、叶うと思っているかというのは別問題なのかな。
わたしは、ある一定数の人が「世界の真実、ありのままの現状(あまりよろしく...
ためになる話, 健康, 教育, 隠された真実
心理カウンセラーの吉家重夫先生が「心の謎を解明しよう」と25年かけて構築された、「統一場心理学」という新しいモデル理論があります。
それを普及し後世に伝えていく一端を担うために、現在、吉家先生のもとで高木と「統一場心理学」を学んでいます。
先日も横浜でお会いして講義を受けてきたのですが、
その中でお話されていた先生の提唱されている教育論がとても素晴らしいと思ったのでシェアします。
...
イベント・ご案内, 健康, 教育
”真実”と”現状”にギャップがあると・・・
わたしたちの心には、「真実を知りたい心」と、「真実を知りたくない心」の二つの心が存在します。
真実を知りたい、というのは、人間共通の欲求だといえます。
心には「安定」を求めるという性質があるのですが、
個々の断片的な情報がだんだん結びついていって、一つの大きな塊になっていくと心は安定していくのです。
もう一つ、真実を知りたくないという心...
ちょっと前の記事に、
>もしも真実の眼が見開かれて、ありのままの世界が見えたら、、、
この社会の、このしくみのあまりの狂気に、そして私たちのあまりの愚かさに、一瞬ゾッとしてたじろぐことでしょう。
って書いたのですが、、、
今私たちが生きている社会の構造、社会のしくみ・価値観というものは、その中にいると(同一化していると)なかなか見えづらい(というか全く見えない)ということがあり、
一度外から眺め...
学校に行かないBaoくん!
キターーーーー!!
いいねえ、この10歳くん。
自分自身で学校で学ぶのはもうやめ!って決めて、自宅学習を選んだという中島芭旺(ばお)くん。
「僕は去年の9月から小学校へは通学せず、
『自宅学習』という方法で生活しています。
日本ではまだ認知度の低いやり方で、
日本ではその多くが『不登校』とひとくくりにされています。
ないのなら創るだけ
創造性を生かせる教育システム...
鎖につながれない子象たち
「子どもがなぜこういう行動をするのか、理解できない。
感性が違いすぎてどう育てていいかわからない。」
…って、先日会った20年来の付き合いのお友だちが悩んでいました。
私の古くからの友だちは、なぜかそういう悩みを持つ人がとっても多いのです。
よそ様に迷惑かけないようにときちんと躾けられていて、優等生気質で、真面目で、常識的に見られるタイプの人が多いのです。
そこになぜ...
コメント(質問)をいただきました。
匿名希望さま、ありがとうございます。
長すぎるということで非公開をご希望なのですが、質問だったので答えはこっちに公開しちゃってもよいかな?
その際、ちょっとだけコメント引用させていただきますね。
質問内容は、
「日本の教育、格差社会、学歴社会は
一体どうなっていくのでしょうか? 」
ということです。
とても大切な問いかけだと思います。
...
ご相談事例の回答, 教育, 日々の気づき