自分のことが好きになると、成長が止まる!?
先日は、「自分は自分は自分は・・・」と自分に囚われすぎると生きづらくなりますよ、ということを書きました。
では、どうすれば自分から自由になってもっと楽に生きられるのか。
それは、何度も書いていますが、「自分を好き」な感覚、「自分を受け入れる」感覚を増やすこと、なんですね。
自分から自由になるために、自分を好きになる!?
なんだか矛盾しているような気がしますよね・・・。
でも、これが人生がより生きやすくなる一番の近道です。
「自分のことが好き」「自分が大切」と言うと、世間の人は「それは、よくないことだ」みたいな考え方をするけれど、
よくないのは「自分だけが好き」「自分だけが大切」ということです。
「自分が大切」と「自分だけが大切」って、言葉はよく似ているけど、全然ちがいます。
カウンセリングやセラピーをしていると、この「自分のことが好き」「自分が大切」と思えるようになることが、たいていの人にとってどれほど難しいことかがよくわかります。
セッションやワークショップでそういうお話をすると、
「そんなことをしたら、成長が止まってしまうのではないですか?」
「う~ん、自分を好きになるのはちょっと・・・、難しいですねえ」
「なんか、ナルシストになってかえって嫌われそうな気がする」
なんておっしゃる方もいらっしゃいます。
かくいう私もそうでした。
劣等感はたくさんあったし、朝から晩まで、無意識に自分にダメだしばかりしていましたね~。
そして、今の自分を好きになったら向上できない、人が去っていくと思っていました。
なぜ私たちは、これほど自分にOKを出すのが難しいのでしょうか?
それは、「ありのままの自分であってはいけない」 「まわりの期待に応えられる人間にならなければならない」という思考パターンが、心の深いところに刻み込まれているからなのです。
これは現代人の2大不要思い込みなのではないかと思います。
こういう思い込みをコア・ビリーフといいますが、このコア・ビリーフにコントロールされると、とても生きづらくなります。
もちろんこれが、「自分をもっと成長させよう!」「もっとまわりの期待に応えられる人間になろう!」と、ポジティブなエネルギーに結びつくような原動力になればいいのですが、
残念ながら、たいていはそうではありません。
今の自分が受け入れられない、期待に応えられない自分はダメ・・・という深いレベルの思いは、恥、罪悪感、失望感、後悔、心配、欲望、怒り、プライドといった、ネガティブなエネルギーを生みます。
そして、このネガティブなエネルギーは、私たちからパワーを奪います。
つまり、「ありのままの自分であってはいけない」「まわりの期待に応えられる人間にならなければならない」といったコア・ビリーフに支配されていると、
- 心に余裕がなく、イライラすることが多い。
- 自分に自信がないので、人に何か言われるとすぐへこんだり、ショックを受けやすい。
- 人との衝突が多い。
- 自分を犠牲にしたり、まわりに合わせようとしてしまう。
- 満たされ感が自分の内側にないので、他のもので自分を満たそうとする。ショッピングとか、食欲とか、お酒とか。
- 寂しくてしょうがない。孤独感が強い。
- 恋人や友達に「もっとかまって」と求めすぎるので、相手にとって重たい存在になる。
- エネルギーレベルが低いので、うつとか心の病にかかりやすい。
- 免疫力が低下し、病気になりやすい。
- 意欲が湧きにくい。ので、仕事もうまくいかない。
など、幸福感からはかなり程遠い人生になってしまいます。
一方、今の自分でもOKだと思えて、自分をまるごと受け入れ大切にしている人は、
- 自分の中にたくさんの愛があるので、人にも与えられる。だから人に好かれる。
- 心にいつも余裕がある。
- 人の評価があまり気にならない。
- 「しなければならない」というネガティブな動機ではなく、「したい」というポジティブな動機に突き動かされて行動するので、とてもパワフル。
- パワーがあるので、仕事もはかどり、その結果入ってくるものも大きい。
- 人生が楽しい、だからまわりにいる人たちも楽しくなる。
- 心も体も健康。
- チャンスに恵まれる。
- いつも自分らしくいられる。自分が中心軸でいられる。
- 自分を肯定しているので、変なプライドを持たない。謙虚でいられる。
- 損得勘定をしなくなる。
・・・というふうに、今の自分を受け入れる、自分を好きになる→その結果、自分が成長できる、変化が起こる、わけです。
今の自分を受け入れたら成長が止まってしまう、嫌われてしまう、というのがウソだということがお分かりいただけたでしょうか?
「自分を好きになる」プロセスは、日々のちょっとずつの積み重ねです。
まずは、自分の無意識のダメだし、批判のパターンに気づく。必ずパターンがあると思うので、どういうときにダメだししているか、それに気づいていくこと。気づくと手放すことができます。
それから、どんな些細なことでも当たり前のようなことでも、自分を褒めてあげること。
それは小さい子どもにお母さんがするように、
「毎朝ちゃんと起きてえらい」とか、「頑張って働いた」とか、「人に優しくできた」とか、最初はなかなか見つからないかもしれませんが、少しずつそういう自分を肯定する感覚を増やしていきます。
それ以外にも、日々実践できることはいっぱいあります。
- 心のメカニズム、潜在意識
- カウンセリング・セラピー
- リンク
- 読書、おススメ本
- お知らせ
- ごあいさつ
- ご相談事例の回答
- ためになる話
- 恋愛・パートナーシップ
- イベント・ご案内
- ヒーリング
- アセンション
- 奇跡のコース
- 日々の気づき
- 音・色・香りの世界
- 歌・音楽・コンサート
- 真の自己愛回帰
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ
「貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。