ブログ

今までの常識や考えを失ったら、何を基準に生きていけばいいの?

こんばんは!

昨日の「アロマで愛発電!キラキラ女子になろう」、アロマを取り入れたはじめてのイベントでしたが、
わたし自身もとっても楽しく、参加者の皆さんにも喜んでいただけたようです!

ここ数日間、抑圧感情が出てきて久々にものすごくテンションダウンしていたのですが、
おかげさまで元気になりました。
参加者の皆さま、ありがとうございました。

川島さんのところに降りてきた、このイベントのタイトル、
なんで「愛発電」だったのか、その意味が会の途中で明らかになりました。
詳しくはまた後日書きたいと思います。


 

さて、前回取り上げさせていただいたコメントの匿名希望さんより、
お返事や新たなご質問をいただいたので、今日はそれについての回答を書いてみたいと思います。
まず、あれからバイロン・ケイティのワークをご自身でされてみたとのことです。

長いのでカットしましたが、このワークにより思ってもみなかった答えが出てきてびっくりされたとか。
それ、よくあります!見えていなかった部分にはじめて光があたるのですね。
また、やっているうちに、
「正直、訳がわからなくなってきてしまいました。頭の中がすごく混乱しています。
あと、なぜか分かりませんが嫌なものを見たくない、向き合いたくない、蓋をしめてしまいたい(ワークを放棄したい)気持ちに駆られてしまいました。 」
というご感想をいただきました。

これは、はじめてバイロン・ケイティのワークをしたら、結構多くの人が体験する気持ちではないかと思います。
バイロン・ケイティワークでやっていることは、自分が信じて疑わなかった世界観・信念・思い込み・ものの見方を問い直すというワークです。
ずっと長い間その枠の中に住んできて、その枠をぶっ壊すことにもつながるので、人生を揺るがすようなショックを味わわって当然と思います。
ご相談者さんの反応も、ごく普通のものだと思います。

当たり前と思っていた世界が、そうではなかったと気づくのは、やっぱり相当な怖さがありますよね。
私も経験があります。

それで、このワークの優しいところは、自分の世界観を変える必要はない、というところです。
やりたくなければ、ムリにする必要もないと思います。
(一人でするより、誰かワークのできる人に一緒にやってもらった方がいいかも)。

でも、この怖さを乗り越えたい、という好奇心の方が勝った時は、ぜひ続けてみてほしいです。
問いかけをしていくうちに、その問いかけた“思い”の方が、自然に自分から離れていってくれます。
その時の解放感、新たな世界を感受した時の新鮮な気持ち、安心感、などを味わってほしいなあと思います。

これをしているとき
「人をころすことは本当に悪いことでしょうか?」とか
「結婚していて浮気をすることは悪いことでしょうか」とか
そんな事柄の質問が脳裏に浮かんできたり
訳が分からなくなりました。
今までの常識や考えを失ったら何を基準に、もとに
生きていけばいいの?想像がつきません。
(不安にもなるし、そんな世界考えられません)

わー、素晴らしいです。
ちゃんとワークできていますね。
「今までの常識や考えを失ったら、何を基準に生きていけばいいの?」
これも、ごくごく普通に出てくる疑問・不安ですよ。

まず、問いかける必要のない考え、というのは、この世には一つも存在しません。
私も何度例外(これは問いかける必要がないという)を作りそうになったことか!!
ありとあらゆる考えは、問いかけの対象になります。

ただ、出てきた考えを片っ端から調べる必要もなく、
とにかく今、ストレスを生み出している考え、現実と闘う考え、を調べます。
私の中にも、調べていない思考がまだ山のようにあります。

上記の、
「人をころすことは本当に悪いこと」
「結婚していて浮気をすることは悪いこと」
も、例外にはなりません。

上記の2つのことについては、一度こちらの記事も読んでいただけたら嬉しいです。
人間の本質は有限?無限?
浮気は100%悪いこと?

「今までの常識や考えを失ったら、何を基準に生きていけばいいの?」について。
私はとにかく信じてみよう、と思いました。基準を失ったあとの世界を。
たくさんたくさんたくさん本を読んで、自分より癒しとか解放とか進んでいる人の話をたくさん聞いて、
今までの常識や考えを手放しても大丈夫かもしれない、大丈夫どころか、そっちの方がずっといいのかもしれない、
という感覚を少しずつ少しずつ増やしていきました。
逆洗脳?する感じです。

それと、自分で成功体験を一つずつ作っていく。
一つ常識や考えを手放したとき、「あ、大丈夫だった!しかも、前よりずっと楽になった!」というのがあれば、
それが積み重なっていくほど、安心感が増えていきます。
最初が一番、怖いです。
自転車のこぎ出しが一番エネルギー使うのと同じように・・・一度漕ぎ出してしまえば、あとはどんどん調子に乗っていきますよ。

それともう一つは、今の自分のストレスの状況に絶望すること。絶望しきること。
絶望しないと、なかなかワークする気にもなれないと思います。
もうここには希望がない、もううんざりだ、もう手放すしかない、となったら、
ワークせずにはいられなくなるはず。

私は子供の頃、すごく明るくて人なっつこくて
楽しいことが大好きで、自分は何でも出来る!と疑わない心をもっていました。
でも、大きくになるにつれて、自分より優れた子なんか山ほどいて
自分なんか全然大したことない、それどころか凄く頭も悪いし、かなり破天荒ではみ出し者だと
認識するようになっていきました。
そして親や先生が言うように私はダメ人間、無力な人間だと思うようになり、
どんどん元気も自信も失っていきました。 (これこそが、最大の思い込み
?)

そうそう!その子どものころのあなたが、本質のあなたです!
「すごく明るくて人なっつこくて 楽しいことが大好きで、自分は何でも出来る!と
疑わない心をもっている」のが、本来のあなたの姿なのです。
自分はこういう人間だ、なんて定義すらなかった頃の自分。
あとの大きくなってからのあなたは、作られたあなた。
間違って信じた自己イメージです。
その自己イメージを捨てたら、本当のあなたが蘇ります。

そして、小中高すべての学生生活において
いじめにも遭い、どんどん内側にこもるように
なっていきました。社会人になってからも仕事が
覚えれなかったり、人とのコミュニケーションが
うまく図れなくて、自分は底辺中の底辺だなと何かに
期待することもなくなりました。
これが自分の人生=運命なんだと。

そういうトラウマ的体験が積み重なって、今のご相談者さんの自己イメージを作っていきます。
いじめの体験、社会人になって仕事が覚えられかった、それ以前の子どもの頃の辛い思い出、
マトリックス・リインプリンティングはとてもおすすめなのですが。。。

変わりたいのに変えることが出来ないジレンマ
話し方の癖が不快感を与えるのかな?それとも
声のでかさかな?いやいや容姿じゃないのかな?
と、人から指摘されたことや、自分自身が感じる
欠点をありとあらゆる方向から分析していきました。
でも、欠点が簡単に直せるほど学習能力も高くないし
簡単ではありませんでした。

その間違った自己イメージをより強固にするために、私たちがよくやることですね。
自分に足らないところ探しと分析。

でも、ここ近年少し変わったことがありました。
以前は、人に好かれるにはどうしたら?と考えたり
マニュアルを手本にしてましたが、人に好かれる為に
自分ではない誰かになったり、欠点を排除しようとする
行動は何か違うんじゃないかと。そんなことをしても人は
すぐ見破るし、一次的に仲良くなっても離れていくのでは
ないかと思うようになりました。

いい気づきですね。

あと、今回の記事でひとつ疑問がわいてきました。
良好な人間関係を築くのに絶対欠かせないと言われる
「境界線」。これはどうなるのでしょうか?これも思い込みと
いうことになるのでしょうか?

そうですね、教え、思想、概念、ありとあらゆる思考は、思い込み、というか、絶対的な真実ではないです。
「良好な人間関係を築くのに、適切な境界線を引きましょう」というものも、一つの思いであり、絶対ではないです。
たとえば、一見境界線を越えた行為でその時はストレスフルな状況が生まれたとしても、その状況からしか学べないこと、
体験できないこと(抑圧感情のリリースなど)があるからです。

ただ、同じ思いや基準でも、パワーを与えてくれるものや生きやすくしてくれるものと、そうでないものがあります。
エゴ(恐れ)からくる思考(現実と闘う思考)と愛からくる思考とでもいえばよいでしょうか。
どちらも自分で選択できるよ、ってことに気づきましょう、ってことなんです。

祖母の話になって恐縮ですが、うちの祖母は近所の人からも
親戚中からも、人の心の領域に平気でズカズカ入りまくるので
かなり嫌われています。本人はそんな意識がないどころか
自己評価がかなり高く、負けん気の高さも相当なのですが。
とにかく女王様です。人の部屋には無断で入るし、物色するし
よそさんの私生活のことでもおかまいなしで根掘り葉掘り聞くし
家族以外の他人のことでも何から何まですべて知ってないと気が
済みません。そのくせ、他人さんのご家庭にご苦労や不幸があっても
「人の家族のことなんかどーでもいい、興味ない」とそういう時は
一切他人事なんです。

ちょっと質問してもいいですか?(勝手に質問しますが・・・)
もしかしてご相談者さんは、
人の心の領域にズカズカ入り込みたい、
自己評価を高くもちたい、
負けん気(負けたくない)、
女王様のようにふるまいたい、
よそさんのことを知りたい、
人の家族のことなんかどーでもいい、興味ない、
という欲求や思いが、自分の中にはない、と思っているか、あってはならない、と思っているか、
あったとしてもめっちゃ嫌っているか、してませんでしょうか。
ちなみに私の中には、ぜーんぶあります。
というか、誰の心の中にもあります。
本当の自分はやりたいこと、を無意識に禁じていたり、我慢していたりすると、
身近な誰かが肩代わりになって拡大して見せてくれる、という面白い現象がおきます。

人様の通夜では「辛かったね」と遺族の肩を
さすり、大粒の涙を流しているのですが、家に帰ると
「ああ~疲れた、他人が死のうがしっちゃこっちゃねー、
どーでもいい話だ」と180度変わってしまいます。

正直なおばあさんですね。
でも、人間って本当はそんなもんですよ。みんないい人ぶってるだけで。
「人が亡くなったら悲しまなければいけない」という共通の思い込みがあるから、
日本の葬式などは暗くて重苦しい雰囲気になりますが、
新しい世界への門出を祝って、楽しいお祭りのような儀式をする風習や文化も世界には少なからずあるようです。

私ももっと深く眠っていたころは、死=悲しいという世界観にどっぷり浸っていたので、
お葬式で本当は悲しくもないのに、悲しそうな雰囲気を作ってたな、そういえば。

自分が一番、自分の世界が絶対的だと思っているので、人の
ことなど1ミリも考えません。人が少しでも自分の思い通りにな
らないと「お前」「てめえ」と怒鳴り散らして、言葉や力で相手を
ねじ伏せるので、家族も手におえず困っています。
人がしんどくて寝ていても、叩き起こして「この鉢を向こうに
運べ」と力づくでもたたき起こして運ばせたり、すごく
こちらのエネルギー奪われる感じです。

再度質問です。
自分が一番、
自分の世界が絶対的、
人のことなど1ミリも考えたくない、
人を思い通りにしたい、コントロールしたい、
という欲求や思いが、一ミリもあなたの中にはないでしょうか?
持っててそれを見せる、表現する、のと、本当は持ってるけれど、隠して見せない、のとは、
違うようで、実は同じエネルギーなのです。

特に、ご相談者さんのまわりには激しい怒りを表出する人がいっぱいいますよね、
そういう時に、「自分の中に怒りをたくさん溜め込んでいないか」を調べるきっかけにするといいんですね。
ご本人気づいていらっしゃるかどうかわかりませんが、、、
文章からも怒りの抑圧のエネルギーがずいぶんと伝わってきます。

おばあさんの見せてくれているものは、実は自分の中にもある、自分の一部なんだと認めると、
おばあさんとの関係も変わってくるかもしれません。

自分の中の嫌なものを見たくない、蓋をしておきたい、というところを見るのはとても恐ろしいし、苦しいし、
できればずっと蓋をしておきたいと思うものですが、それだと現状が変わらないのですよね、、、。
私だったら、、、そうですね。
脳内でおばあさんに向かって「てめえ」「おまえ」と怒鳴り散らしている想像をたくさんやる、とか、
紙に怒りを書きなぐる、とかするかなー。
他人を通して自分を知る方法、ぜひこちらも読んでみて下さいね。

境界線をひきたくても、同じ屋根の下に住んでるうえ
たえず、人にベッタリくっついて行動を監視して支配してくるので、難しいのが現状です。
しっしーさん的には「境界線」に関してはどういう
見解をお持ちなのでしょうか?

他者が境界線に踏みこんでくる場合は、自分の中のエネルギーが不足の状態なので、、、
そういう場合は、自分のエネルギーを高める努力をします。
私の場合は、瞑想とか、癒しとか、脳幹活性とか、身体を大切にするとか、楽しいことをするとか、
栄養を取り入れ化学物質の摂取を控える、身体の冷えを取る、歩く、ヒーリング、アロマを使う、自然の中で過ごす、呼吸法、歌う
など、
ありとあらゆる方法を使って、エネルギーを高めるように努めています。

最後になりましたが、バイロン・ケイティさんの映画『ターンアラウンド』はもうご覧になりましたか?
今月末まで無料で見られますので、ぜひ見てみて下さいね!

今後のイベントのお知らせ

≪真の自己愛回帰のためのグループセッション≫
11月3日(祝)10:00~13:00 クオレヴォーチェ
11月10日(火)10:00~13:00 クオレヴォーチェ

≪悟りと癒しのお茶会≫
■日時:11月1日(日)13:00~16:00
■場所:クオレヴォーチェ
■参加費:3000円(お茶菓子代込み)
■内容:瞑想とかシェアとか
■定員:6名

カテゴリー
最近のブログ記事
キーワード検索
月別アーカイブ

リンク

ボイスエンライトメント
声が変わると人生が変わる!
ボイスエンライトメントのサイトはこちら

貊村 みゃくそん[れなり]ショップサイト
オリーブオイル「れなり」のご用命は、【貊村リンク】ショップサイトへ

貊村から世界が変わる!」で貊村についてご紹介しています。